6月 12日
長野県へドライブ・・
この日の小旅漫遊は長野へ ・・
AM11時頃、家を出発 ! 草津~志賀高原を経由し長野へ・・
横手山ドライブインで休憩・・
その先の地獄谷温泉
までドライブ~

湯田中温泉
まで 足を伸ばし温泉に入湯~

その後、奥さんの意向で馬曲温泉(まぐせおんせん)
に・・

さらには、野沢温泉
・・

夕飯をとったのは夜中の12:00~
おバカな強硬スケジュールでした・・
その②です~
―長野県―
【湯田中温泉】
志賀高原~地獄谷温泉の次は・・
渋温泉を通過し~湯田中温泉にやって来ました~
PM4:40頃に到着! 考えたら、ランチ未~
駅前のどこぞのお店で遅いランチを・・ と、思ったのですが、どこも中休みのお時間??
結局、駅前のローソンでお蕎麦弁当とおにぎりを購入・・
駅の待合室?休憩場?(楓の館)で食べました~
湯田中駅前の風景 駅前にあるローソン~!


駅・・ 手前が、楓の館~ 奥が楓の湯~ 浴衣姿のお客さんたちがお散歩・・

おやつのプチたいやき~ローソンで買う!
おそばの写真?? 写真撮る前におなかの中へと
・・


電車の到着と同時に・・
いきなり、流れだした歌(懐メロ?)にびっくり~
いや~さすが温泉地だなぁ~と、郷愁がそそられます~


電車(シルバーに赤のライン)がいい味出してます~

湯田中駅は、長野電鉄長野線の終着駅~
長野電鉄線の最高地点(標高約600m)に位置する。
志賀高原への玄関口・・
<楓の湯(町営湯田中駅前温泉)>
湯田中駅構内?駅に隣接してる温泉館
AM10:00~PM9:00
¥300/大人
源泉名 共益会4号ボーリング
泉 質 ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温 源泉93.2°C
泉 質 ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温 源泉93.2°C
外観 浴舎の裏には線路が・・ 休憩場などから、駅に入って来る電車をまじかにみる事ができる~

すぐ前に足湯(楓の足湯)があります

のれんをくぐり中へと~

[HPの写真をお借りしました]
お客さんで賑わっており内湯の写真撮影
・・

内湯(石風呂) 男女月替り

内湯(檜風呂) 男女月替り

露天風呂

脱衣所

次は、馬曲温泉へと(R403~R354)~
【馬曲温泉】
湯田中温泉まで来ているのだからと、馬曲温泉まで足を伸ばすとの事(奥さん)~
実は、僕が楓の湯に入っている間、奥さんは駅周辺の散策へ・・
以前、ここ入っているのでパスとか言っていたけど・・
最初から馬曲温泉まで足を伸ばす腹づもりだったようです~!
途中の風景(PM6:40頃)~

[望郷の湯]
日本経済新聞「雪景色の素晴らしい温泉 東日本の部」で第1位にランク
温泉からの眺望のよさは格別~!
馬曲川の上流、山ふところの馬曲展望地。遠く望む北アルプスの雄大な山々と、四季折々に移りゆく
木島平の大自然が一望できるこの絶景の地に「馬曲温泉 望郷の湯」があります。(HPより)
AM6:00~PM10:00
¥500/大人
源泉名 馬曲温泉
泉 質 単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
泉 温 源泉39.5°C
泉 質 単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
泉 温 源泉39.5°C
到着したのが、PM7:10~
あたりは暗くなってました~
外観 雰囲気のある木造平屋



券売機で券を購入¥500~

館内、こんな感じ 特産物がたくさん・・


まずは内湯~
お湯は透明で熱め、沸かしてる(ボイラー音が)?

内湯の雰囲気はいいです~ 広めの湯船・・

シャワー、シャンプー完備

露天・・
せっかくの眺望が・・ 露天風呂の湯小屋


昼の露天風呂・・
せっかくなので、露天風呂の情景をHPからお借りしました
秋や 冬は、最高の眺望が!

「雪景色の素晴らしい温泉 東日本の部」で第1位にランク


ついでに、野沢温泉へと(R403~R38)~
【野沢温泉】
ー 外湯 ー
温泉街に点在している十三の外湯は、村の人たちの共有財産。
江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきた外湯は天然温泉100%かけ流しです。
江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきた外湯は天然温泉100%かけ流しです。
管理がきちんとなされ、温泉はいつも清潔。
毎日使う村人達も、訪れたゲストの人たちも気持ちよく使えます。(HPより)
馬曲温泉の後、野沢温泉(大湯)に立ち寄りました・・
到着したのが、PM9:40~
[大湯]
温泉街の中心にあり外湯のシンボル的存在・・
江戸時代の趣がある湯屋~
源泉かけ流し
AM5:00~PM23:00(4~11月) 無料(寸志)
源泉名 麻釜(おがま)
泉 質 単純硫黄泉
泉 温 66.4°C
泉 質 単純硫黄泉
泉 温 66.4°C
外観 江戸時代の趣がある湯屋~

野沢温泉の外湯シンボル的な存在~


湯船は2つ 温度は超高い・・
出た後は身体がシャキ~~と心地よい

脱衣所は浴室と一体

ちょっと、散策~
【麻釜の湯・あさがまのゆ】
麻釜通りにある、今回は覗くだけ~


【上寺湯・かみてらゆ】
今回はここも覗くだけ~


【麻釜・あさがま】
100℃近い温度のお湯が湧出している場所。
昔はこの高温湯を利用して麻をゆでて皮をはぎ繊維を取っていた。
現在は野菜や卵を茹でたりするなど食べ物の用途に使われる場合がほとんどである。
麻釜周辺は火傷など危険防止のため観光客は立ち入り禁止になっている。(HP)



【遅い夕飯】
帰りにR117沿いのガスト(飯山市)で遅い夕飯~
PM11:50~


これ以降も、記事のアップが続く訳なのですが、
アップできませんでした(容量オーバー?)!
あと、少しだったのですが・・
長野ドライブ~!③としてアップします~
よかったら覗いてみて下さ~い!~
コメント