11月 9日
 
 
 伊香保温泉の紅葉と薬師温泉旅籠
 
  
イメージ 40
 
  
この日、両親を連れ紅葉ドライブ‥
  
何かと忙しい両親がこの日なら空いているとのこと‥
 
紅葉の見頃をむかえた伊香保の河鹿橋まで出掛けて来ました!
  
伊香保での紅葉観賞の後に吾妻へ
 
かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠(はたご)で温泉に~
 
  

  
 
- 伊香保温泉 河鹿橋の紅葉 -
 
さすが、紅葉の名所とあり平日に関わらず結構混んでた…
  
赤い太鼓橋が河鹿橋(かじかばし)です…
イメージ 1
 
モミジ、カエデ、クヌギ、ウルシ等が一斉に色づき
とても綺麗でした!
イメージ 41
 
秋の日差しをうけた葉がとても綺麗です!  イメージ 19
 
紅葉橋周辺の紅葉      緑から黄、黄から紅へ移りゆく
葉の様子がよくわかります
イメージ 30
 
紅葉橋周辺の紅葉
イメージ 2イメージ 44
 
地図(河鹿橋)

 

 
  
- 榛名湖の紅葉 -

伊香保温泉の紅葉を堪能した後、榛名湖へ
 
イメージ 9
  
昔、両親が遊びに連れて来てくれた榛名湖… 
 
今日は僕が連れて来ました… 
 
なんだか逆転、へんな感じ…
  
榛名湖へ向かう一直線道路!
(地元ではちょっと有名かも?)
イメージ 42
 
静かな湖畔♪のメロディが…
イメージ 43
  
湖畔の売店でお昼を…
 
両親とここで食べるお昼はなんだか懐かしい感じ…
 
てか、思えば遠い昔のことって感じ…
 
湖畔の榛名ロッジと榛名湖
イメージ 4イメージ 5
 
ん…? うまが(怖ぇ)…
イメージ 3
 
榛名ロッジにて お昼のおそばをくらう… 
ごちそうさま! 
イメージ 7イメージ 6
  
R28で東吾妻方面へ 目的地の温泉へと向かいます~
  
イメージ 8
 
  

 
  
- かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠 -
 
テレビ東京どうしても入りたい“日本の名湯&秘湯ベスト20”
みごと BEST 2!に選ばれた秘湯…
  
古き良き時代の薫り漂う癒しの場、宿泊棟のほか 展示館や休み処・
他などが
一か所に集まった ちょっとしたテーマパーク風仕立て‥
イメージ 11
 
薬師長屋門
合掌茅葺切妻造りで東北地方の庄屋や豪農の家を百年以上も
支えてきた
古材主柱に組み合わせて造られたとのこと…
イメージ 10
 
かやぶきの郷の玄関口(枕木広場・裏)   2階は展望台に
なっており全体が一望できる
イメージ 12
 
 かやぶき民家群
 全国より由緒あるかやぶき民家が移築されている
イメージ 13
 
各民家、展示館となっており 内部が忠実に再現されて
いたり いろいろな展示物等が…
イメージ 14
 
【南部曲がり屋 木村家】
イメージ 17

【出羽の国 紺野家】
イメージ 15
イメージ 16
 
【時代物展示処】
イメージ 18
 
【本陣】
イメージ 21
イメージ 22
 
【筒描きと時代箪笥回廊】
イメージ 23
 
本陣前の枕木広場 この日、館内ではブライダル用の
撮影をしてました…
イメージ 20
 
入館時、お餅つきが終ったところのようでした
からみ餅ときなこ餅GET!
イメージ 24イメージ 26
 
  
【郷の湯(薬湯)】
入館の際、入湯手形をもらい 手形の裏のある暗証番号で中へ
イメージ 25イメージ 29
イメージ 31
 
脱衣所
イメージ 32イメージ 33
 
広々とした湯船でゆったりと…
イメージ 34
 
この日は貸し切り状態で…  よく温まる湯です…  イメージ 35
 
紅葉を眺めながら歴史ある天然温泉を掛け流しで楽しめる…
イメージ 36
 
【泉質】
自噴天然温泉  温度:42.8度(中性低張性高温泉)
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉  PH値6.5
イメージ 37
 
この地に二百余年前より自噴する天然温泉は、寛政5年に
旅の行者温泉坊宥明が
発見したと伝えられています(HP)
イメージ 38イメージ 39
 
湯あがりに、枕木の広場にある茶屋でソフトを…
イメージ 27イメージ 28
 
 郷の湯は日帰り可能の温泉
 
他に滝見の湯(日帰り・宿泊)、薬師の湯(宿泊)などがあります…
  
 
 
 案内と地図