11月 18日
 
 
― 信州とうじ蕎麦・すんき蕎麦【木曽町】  
 
 *ブログ記事/5.18 木曾路 秋の中山道を大人旅~ その1より ←クイック! どちらも信州木曽町周辺でしか食べられないお蕎麦^^です!
 
 
- とうじ蕎麦とは? -
木曽方面に古くから伝わる伝統の蕎麦‥ 寒い時期でもおいしく食べようと考えられたのが「投汁(とうじ)そば」とのこと! 小盛りしたおそばをとうじかごに入れ季節の野菜やきのこたっぷりのつゆ(鍋)に浸しさっと湯がいて食べる、つゆの旨味とそばの香りが食欲をそそる。そばをつゆに浸すことを湯じといい、これが語源と言われてるらしいです「投げる汁」と書いてとうじと読む‥
 
- すんき蕎麦とは? -
「すんき」とはカブ菜を乳酸菌発酵させた木曽地方独特の食品。木曽の厳しい寒さの中で作られるため11月下旬から3月下旬ころまでの冬季が食べごろ塩は一切使わないので減塩食品としても注目を浴びている。「すんき」を温かいそばにのせたものを「すんきそば」という木曽の冬を代表する味・・
 
  
 奈良井宿・こころ音 】
 
実は、11.5に 店先の写真「とうじそば」が気になり寄ってみたところ
「もう終りなんですけど」との返答が‥
 
まだ、午後4時を少しまわったところなのにと しぶしぶ諦め、がっくし‥
この日は、そのリベンジ!!
 
*参考ブログ/ 11.5 信州へ紅葉ドライブ! その2 ←クイック! 
 
こころ音・店先の写真(とうじ蕎麦) 
イメージ 1イメージ 11
 
風情ある宿場風景の町並みほぼどまん中に位置するお店です~ 
イメージ 10
 
この日も閉店ギリギリ・・ なんとかセーフって感じ 
イメージ 12
 
一番窓際の席をキープ^^てか、他にお客さんいませんでした~ 
イメージ 14
 
まずは、テーブルのメニュ-を‥ 
イメージ 13
 
妻、とうじ蕎麦(¥1350)を注文‥ 
イメージ 16
 
小盛りされたお蕎麦‥ 
イメージ 2
 
季節の野菜やきのこたっぷりの汁(鍋) 
イメージ 3
 
とうじかごに入れたお蕎麦を、汁に浸しさっと湯がいて食べる 
イメージ 5
 
つゆの旨味とそばの香りが実にいい‥ 煮立った汁に、お蕎麦を
ゆがくので汁はアツアツ、お蕎麦ものびる事無く
美味しく頂ける 
イメージ 7
 
僕、すんき蕎麦(¥1000)を注文! 
イメージ 15
 
温かいそばの上に「すんき(カブ菜を乳酸菌発酵させたもの)」
が! 
いや~、美味しい!! 
イメージ 4
 
天ぷら付きです 
イメージ 8
 
ちょっと、独特な酸味をもつ「すんき」‥ 
お蕎麦と合いますな!  
イメージ 6イメージ 9
  
正直、観光地のお蕎麦屋さんだからと 味は期待して
無かったのですが‥
 
「むむ、むむむむ・・ うまい!!」と、マジで超
うま! 
しっかりとした味のお蕎麦でした!
 
いや~、ホントおいしかった! 
 
 
 地図
 長野県塩尻市奈良井368
0264-34-3345