信州ぶらり大人旅 諏訪編
この日、長野県へ遠征‥ 先週のリベンジとばかり信州へと
やって来た その先は諏訪湖… 上諏訪温泉片倉館~
あはは 3度目の正直! 片倉館の朝風呂(6:00~)へ
その後、諏訪大社(下社)、万治の石仏へ‥
【片倉館】
諏訪湖の湖畔、片倉館に到着したのがAM6:00少し前でした
ここ、朝風呂タイム(6:00~8:30)だと早朝割引の
¥300/大人 で入れるんです^^!
あはは、この為に家を夜中に出発し やって来ました
(アホ(--〆)です)!
昭和3年に建設されたらしいのですが その姿たるや
洋風建築の趣きのある建物‥
大浴場は大理石張りのロマン溢れる洋風仕立て
朝から¥300(JAF会員なら¥200)でOK‼
片倉館は製糸業で財をなした片倉氏が
私財を投入し設立された

建物は森山松之助が設計し、1928年(昭和3年)に
竣工した洋風建築


紅葉がわずかに残る外庭にある円形の池
カモがプカプカ浮いている‥

さて、入館‥ 受付で¥200(JAF会員割引)を
支払い入館しますね^^!
暖簾をくぐります ロッカー使用は
¥50(リターン式)


両替機完備!

営業時間&料金
朝風呂 6:00~8:30 ¥300/大人
通常 10:00~21:00 ¥600/大人
休刊日 : 毎月第2・第4火曜日
では、浴室へ
雰囲気ある浴室は大理石やタイルがふんだんに
使われた洋風仕上げ‥

深さ1.1mとちょっと深めな浴槽、下には黒い石が
敷き詰められてました


源泉名 混合泉(三ツ釜1号・2号・あやめ源湯)
泉質 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
PH8.1 美肌・すべすべ感のある湯
泉温 64.5℃(源泉が高い為加水)


洗い場



大浴場の一画にあるラドン温泉


11/24
イ マ コ コ : 長 野 県 諏 訪 市 湖 岸 通 り 4 丁 目(6:03)

8:00過ぎに片倉館を後にし諏訪湖、湖畔にて少し仮眠‥
せっかくなので湖畔をお散歩する~
毎度のセブンでいつものコーヒーを^^‥

天気も良くこの時期にしてはあったか
青空が気持ち良い・・


散歩してる方も大勢 朝からカップルの姿も・・


間欠泉、以前に比べ吹きあがりがしょぼ?




【諏訪大社(下社)】
諏訪湖にて仮眠後… さて、どこへいこか?
やっぱ、諏訪へ来たなら諏訪大社!?
ということで‥
- 下社春宮 -
秋宮 幣拝殿

- 下社秋宮 -
春宮 幣拝殿


- 万治の石仏 -
春宮 から歩いて15分くらいのところにあります。いつも旅の
おともにしている信州のパンフの表紙写真‥
一度は尋ねてみたいところでした^^! やっと、
この日念願がかないました(笑)‼
万治の石仏には、万治三年(1660)11月1日建立と刻まれて
おり 平成21年は建立350年の年にあたるそうです

砥川にかかる赤い太鼓橋


わずかに残った紅葉の紅葉

やっと、実物に出逢えた^^~ 神々しい
お姿に感激!

万治の石仏の参拝方法
正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と
心で念じ、石仏の周りを願い事を‥
願いを心で唱えながら時計回りに三周。 正面に戻り
「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
「よろずおさまりますように」「よろずおさめました」
と願い事を唱える

これです(信州ガイドパンフ)↓!

【ガストでランチ】
諏訪大社での散策、参拝を済ませ一路長野市へ
途中、ちょっと遅いランチを^^!
ガスト岡谷インター店
ハーフポンドセット¥1048 日替わりバーグ¥523
miniおさつ¥313


R20~R19で長野市へ、じゃらんネットで予約した
格安ホテルへ向かいます
途中、諏訪の街風景

途中、松本城に立ち寄る

長野市に 20:00頃到着、軽くおうどんの夕飯を^^!
【釜や本店川中島店】
かけ(並)¥280 野菜かき揚げ¥120
いか天¥100 えび天巻き¥150

PM20:50、宿に到着・・
その2に続く‥
コメント