11月 24~26日
 
 
信州ぶらり旅 長野市松代編 
 
  
初日に諏訪方面、2日目に飯山、野沢温泉へ これで帰る予定でした
が‥ 2日目の野沢温泉を後にしたのが午前0時過ぎ‥
 
帰路の途中で 立ち寄ったのが道の駅オアシス小布施!
 
ここで一休み(少しの仮眠の訳が‥)、完全爆睡状態~
 ふと時計をみたら、4:40‼ 
 
「え~~、マジねむっ」  あわわ 運転ちょっとつらw
てか、睡魔に侵され運転どころでは⁇
 
朝になってからの出発でいっか? 結局、3日目も
長野県で目覚め 長野県で過ごすことに‥
 
せっかくなので、松代へ行き温泉浸かって 街の
散策でもするか? みたいな

 

  
 
【道の駅オアシス小布施】   
 
小休憩(仮眠)で立ち寄ったつもりが朝まで爆睡~
車中泊、朝方すげぇ寒かった(-_-;)
 
陽があたりはじめ直売所に人々のすがたが‥
 
道の駅オアシス小布施
イメージ 1
 
朝の直売所  軽トラがずらっと並び積荷の
農産物が下ろされてる~

りんごなどをお買い上げ‼
イメージ 2イメージ 13
  
 
さて、今日はどうするか? ガイド本をみていた妻が
松代の真田宝物館へ行きたいとの事
 
僕的に一度は行ってみたかった加賀井温泉一陽館の
すぐそばなんだな・・
 
行き先が一致! いざ松代へ・・
 
 
 
 
【長野市松代(まつしろ)】   
 
六銭文の里、真田十万石の城下町
 
 
 
 
 
- 松代城跡 -

松代城は、戦国時代に武田信玄によって築城された城といわれ、明治の廃城まで300年余りにわたって北信濃の拠点的場所でした。 廃城後は建物が打ち壊されたために、城としての景観を失いわずかに石垣が残るのみでしたが、1981年に、現存する城郭建築である新御殿(真田邸)とともに国の史跡に指定されました。長野市では、1995年より環境整備工事を行って発掘・文献調査をもとに櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などの修理・復元をしました。2004年4月より、江戸時代の姿に限りなく近い状態で再現され、一般公開しています。
 
 
車をPに停め、北不明門側からの散策
 
 
 北不明門(本丸搦手に位置する、当時は千曲川に
 接していたとのこと)
 
イメージ 24
イメージ 29
イメージ 30イメージ 31
 
 東不明門前橋(本丸の東側に位置する)
イメージ 7
イメージ 32イメージ 8
 
 
本丸正面へ
 
太鼓門前橋(見事な門構えと石垣、石垣は可能な限り
当時のものを使用しているらしい)
イメージ 4
イメージ 5
 
太鼓門(本丸正面に位置する)
イメージ 33イメージ 3
 
イメージ 6
 
 
松代城跡から真田宝物館へと向かいます
 
真田宝物館に向かう途中の路、残りわずかな紅葉が‥
イメージ 9イメージ 10
 
イメージ 14
 
 
 
 
- 真田宝物館 -

真田宝物館は、昭和41年に、真田家12代当主・真田幸治氏によって
当時の松代町に一括譲渡された同家伝来の大名道具をコレクション
しています。
 
真田宝物館
イメージ 12
 
券売機で券(入館料¥300)を購入し館中へ
イメージ 15イメージ 16
 
「真田家の歴史」の説明や、「武具」等が
展示されてます
イメージ 17イメージ 18
 
 
 
 
- おやきや総本家 -
 
隣接の真田公園へ、途中おやきやさんに立ち寄りました
 
おやきを4つ(¥150/ケ)購入、お茶を頂き
外でおやきを頂きました
イメージ 11
 
おやきは長野の郷土料理、県の味の文化財にも
指定されているとのこと
イメージ 19イメージ 20
 
真田邸と真田公園
イメージ 21イメージ 22
 
 
 
 
- 旧樋口家住宅 -
市指定建造物
 
H18年度から保存整備のための改修を行ってきた武家屋敷
「旧樋口家住宅」‥  

復元整備も終わり6月より一般公開されてます
「おくさ~ん、何かいてるんだ?」
 イメージ 26
イメージ 23イメージ 25
イメージ 27イメージ 28
イメージ 44イメージ 43

 
 
 【松代温泉】
 
- 加賀井温泉一陽館 -
 
長野一の呼び名も高い濃い温泉成分で人気の名湯
 
加賀井温泉は古い名称、一陽館はいまだに
加賀井温泉を名乗る
イメージ 34
 
なんともいえない鄙びた感の露天風呂と内湯
イメージ 35イメージ 39
 
一陽館の湯の石灰華
イメージ 40
 
記事掲載の写真UP枚数がオーバーしてしまいそうなので
信州ぶらり大人旅その4」にて詳細を別枠でUP
 
 
 
ここへは僕だけが入湯、妻は車でいねむり‥
 
一陽館を後にし、妻に付き合い近くの温泉へ
 松代荘にハシゴ湯しました^^
 
 
- 松代荘 -
 
イメージ 36
イメージ 38イメージ 37
 
ここ、凄く混んでおり浴室の写真無しです
 
詳しくはHPにてご確認下さい~
 
 
 
 真田宝物館 地図

 
 加賀井温泉一陽館 地図

 
 
 
 
【ステーキけん千曲店】   
 
 
松代を後にR18にて帰路に向かいましたw 途中、
千曲市の「ステーキけん」にて夕食を‥
 
イタリアンハンバーグ¥1080
ハンバーグステーキ¥980
イメージ 41
 
サラダバー・カレー・ライス・スープの食べ放題がセット
なのです! カレー3杯ペロリでした(-_-;)
イメージ 42
 
 
ここ、前に通った時は確か「すしおんど」だったような?
 いつの間に、「ステーキけん」に?
 地図 

 
 
ステーキけんへの入店時刻は、20:00を少しまわってました
 結局、この日も1日中 長野で遊んでしまいました