271012




下諏訪温泉




すっかり陽も暮れたこの日の夕刻^^ 訪れた先は…

諏訪湖を望む情緒豊かな下諏訪温泉


イメージ 35


イメージ 1  イメージ 2

イメージ 26



湯遊net 外湯巡りなら、こちらのHPを参考に☟

下諏訪温泉HP ☞ http://www.simosuwa.com/




最初に向かった先は、遊泉ハウス児湯^^
 
下諏訪温泉内で一番大きな外湯(らしい)
 
ここ駐車場が完備されているので助かりました^^


イメージ 13
 

ずいぶんしっかりした外湯だなぁ~

車を駐車場に停め テクテクと入り口に歩いて向かう…

イメージ 24


戸を開け中へと^^…
 
イメージ 27
 
 
 
料金が¥220というのも外湯ならではですね^^

うれしいぜぇ(笑)~

イメージ 28


券売機で券を購入する…

イメージ 29


玄関先の受付で券を渡しへと進む…

イメージ 30


暖簾をくぐります^^…

イメージ 3


貴重品入れのロッカーは有料(¥100)でした…

イメージ 31

イメージ 32



浴室には地元の方達でしょうか?

数人の方が入湯中…

適温…

いや、ちょっと熱めかな??

イメージ 33

無色透明のさっぱりとした温泉…

肩までゆっくりとつかる…

あぁ~~極楽!!極楽!!



イメージ 4
 

受付先にあった下諏訪温泉のパンフ(地図)を数枚頂きました^^

フルーツジュースを飲みながら頭の中に
下諏訪の地理を叩き込む…

実は ここへ来るまでに同じところを何回かグルグルしてしまいました^^;

おれ、もともと方向感覚が鈍いかも

3つの角を曲がると○△*◆…

どっちが北で、どっちが南だか(´・_・`)??

地理を叩き込むも 努力空しくすぐに抜けてしまうりもの^^;

そんな時 妻ナビが役に立つ^^時々怒り出すナビだけどね(汗)…




 
お次に向かったのは菅谷温泉
 
そもそも、今回の小旅で下諏訪温泉訪れるキッカケとなったのが^^ここ!
 
ここ雑誌に紹介されていたのがキッカケ…

写真でみた なんともいえないレトロな雰囲気^^をリアル体験してみたくて…

実際に来てみ感想 > 最高だ!!
 

イメージ 5


通り沿いの看板を目印に路地の奥へと進む…

イメージ 6


30m?位 先のところに入り口が…

昭和の銭湯っぽい雰囲気がなんともいえない^^
 
イメージ 7イメージ 8


受付?番台に¥220を支払い暖簾をくぐります…
 
イメージ 9


貴重品は妻に預けたのでロッカーの使用せずに^^…

イメージ 10




お風呂(浴場)も期待を裏切らず^^レトロな雰囲気‥

こちらも良いお湯でした~~

イメージ 34


あぁ~~極楽!!極楽!!



イメージ 11


脱衣所もなかなか雰囲気でしょ??

昭和レトロだ^^

☟こんなもの発見!! 

役(たぶん)だとはうれしい!!


イメージ 12
 




 
 翌日の夕刻、再度下諏訪町を訪れました…

夕日沈む下諏訪町のレトロな雰囲気って、ホントたまりませんな~

千畳敷カールの帰り、ひとっ風呂浴びてから家に帰るよん^^

イメージ 18


向かった先は
木温泉

ここも駐車場完備(昨夜リサーチ済)の外湯

イメージ 19


すっかり陽も落ち、一日が終わった

ここが本日〆の温泉だぁ(笑)~!

イメージ 20


暖簾をくぐる…

イメージ 21


ここは無人の温泉なのか??

温泉に人の姿がない…

イメージ 22


銭箱に¥220を投入し中に入る^^~

イメージ 23


浴室には4~5名の地元の方が入ってました…

ここも、如何にも昭和って感じの臭いが…

レトロが現役とは嬉しい限りだ^^下諏訪っていいなぁ~

ゆっくりとお湯につかりました^^~~

イメージ 25
 


 

 
 昨夜、事前にリサーチした外湯☟…


遊泉ハウス児湯からすぐ近くにある旦過の湯
 
ちょうど改中で車が停められなかった…

敷地内に源泉が有り、かなり熱いと聞いていたので是非入ってみたかった…

12月完成(予定)した後に、また来てみたいと思う
 
イメージ 14
 
イメージ 15

 
  旦過の湯からも近い新湯…

国道20号線の一本裏通りにある

イメージ 16
 
イメージ 17
 



 今回はいづれも温泉に入るチャンスがなかった2軒ですが…


日をあらため何れまた^^

 
"I shall return^^"