10113



鳴子温泉の中でもシンボル的な共同浴場「滝の湯」に向かう‥
看板を目印にテクテクと歩いて進む\( ̄ー ̄)‥

15~20分位歩いたところにありました( ̄ー ̄)/
人気の共同浴場、かなり混んでいる様子‥
玄関入口にある券売機で、券(¥150)を購入‥
暖簾をくぐり券を受付に渡して中へ‥

脱衣所
いや~、この雰囲気良いですねワーイッ \( ̄ー\)ワーイッ
こうゆうのをホントの共同浴場っていうんだろうな(G的発想・笑)!
浴室
木造作りのオール板張りが なんともいえぬ雰囲気を醸し出している!
湯は すぐ上にある温泉神社の「ご神湯」を
引いている(らしい)‥
木の樋をつたわってきた湯が打たせ湯となり湯舟に落ちている

お湯は白濁(硫黄泉)していて、やや熱め^^OK‥
たちこめる湯けむりと硫黄臭がなんともいえないd( ̄  ̄)エ~ワwwW

いや~ この雰囲気^^鄙びた感がとてもいい‥
これぞ想い描く共同浴場のイメージ(G的)にぴったり?
う~ん、柔らかくて気持ちの良いお湯だ
よく温まるしb( ̄▽ ̄)dwwWW
湯船は大小2つ、あつ湯とぬる湯に分けられている
奥にある湯舟がぬる湯となる‥

http://www.narukospa.com/g-takinoyu.htm
源泉名 町有下地獄混合源泉、温泉神社硫黄泉
泉質 酸性含硫黄-ナトリウム・アルミニウム・カルシウム
・鉄(2)-硫酸塩泉 低張性弱酸性高温泉
泉温 46.2度
pH値 2.8

いや~、ホント滝の湯を訪ねてみて良かった( ̄▽ ̄)V
雰囲気、想像以上だった∠( ̄◇ ̄)wwWW
さて、滝の湯をあとに温泉街を散策します‥

こけしが名産品なんですね


ぐるぐる歩いていると足湯(ほっとぱーく)に突き当たった‥
少しつかっていくことに‥
たしか、鳴子温泉の駅にも足湯があったんじゃ?( ̄o ̄)b
行ってみよう
駅にに到着‥ ここでスマホの電池切れ\(*T▽T*)‥
駅の足湯の写真が撮れんかった\(||_ _)/ シエ~wwW
でも、駅の外観写真と
駅構内に飾ってあったこけしの写真だけはしっかりと^^‥
ちなみに駅の足湯(ぽっぽの湯)は
いくつもの縦看板が並べられた下のところにありました
2012.11 鳴子温泉
鳴子温泉郷は東北地方有数の温泉地‥
鳴子温泉はじめ 川渡温泉、東鳴子温泉、中山平温泉、鬼首温泉など
5つの温泉地からなる温泉郷wwWW
今回は、中でも一度訪ねてみたかった鳴子温泉へ
中尊寺の帰りに立ち寄ってみました‥


鳴子温泉に到着、ゆめぐり駐車場(無料)に車を停める‥
駐車場の敷地内に足湯がありました
駐車場後方部に温泉の櫓がありそこから木の樋を通して
源泉がそのまま流れてきてる贅沢な足湯^^
足湯に入って楽しみたかったのですが‥
今にも雨が降ってきそうな空模様の為、足湯は後でって事に‥
先に鳴子温泉発祥の共同湯「滝の湯」へ向かいます( ̄▽ ̄)~
向かう前に、駐車場にて 来る途中で買ったホッカ弁をほうばり
胃を満たしてから散策にでかけたっす\( ̄ー ̄;)
鳴子温泉郷は東北地方有数の温泉地‥
鳴子温泉はじめ 川渡温泉、東鳴子温泉、中山平温泉、鬼首温泉など
5つの温泉地からなる温泉郷wwWW
今回は、中でも一度訪ねてみたかった鳴子温泉へ
中尊寺の帰りに立ち寄ってみました‥



鳴子温泉に到着、ゆめぐり駐車場(無料)に車を停める‥
駐車場の敷地内に足湯がありました
駐車場後方部に温泉の櫓がありそこから木の樋を通して
源泉がそのまま流れてきてる贅沢な足湯^^
足湯に入って楽しみたかったのですが‥
今にも雨が降ってきそうな空模様の為、足湯は後でって事に‥
先に鳴子温泉発祥の共同湯「滝の湯」へ向かいます( ̄▽ ̄)~
向かう前に、駐車場にて 来る途中で買ったホッカ弁をほうばり
胃を満たしてから散策にでかけたっす\( ̄ー ̄;)







鳴子温泉の中でもシンボル的な共同浴場「滝の湯」に向かう‥
看板を目印にテクテクと歩いて進む\( ̄ー ̄)‥


15~20分位歩いたところにありました( ̄ー ̄)/

人気の共同浴場、かなり混んでいる様子‥

玄関入口にある券売機で、券(¥150)を購入‥


暖簾をくぐり券を受付に渡して中へ‥

脱衣所
いや~、この雰囲気良いですねワーイッ \( ̄ー\)ワーイッ
こうゆうのをホントの共同浴場っていうんだろうな(G的発想・笑)!




浴室
木造作りのオール板張りが なんともいえぬ雰囲気を醸し出している!
湯は すぐ上にある温泉神社の「ご神湯」を
引いている(らしい)‥
木の樋をつたわってきた湯が打たせ湯となり湯舟に落ちている

お湯は白濁(硫黄泉)していて、やや熱め^^OK‥
たちこめる湯けむりと硫黄臭がなんともいえないd( ̄  ̄)エ~ワwwW

これぞ想い描く共同浴場のイメージ(G的)にぴったり?

う~ん、柔らかくて気持ちの良いお湯だ
よく温まるしb( ̄▽ ̄)dwwWW

湯船は大小2つ、あつ湯とぬる湯に分けられている
奥にある湯舟がぬる湯となる‥

http://www.narukospa.com/g-takinoyu.htm
源泉名 町有下地獄混合源泉、温泉神社硫黄泉
泉質 酸性含硫黄-ナトリウム・アルミニウム・カルシウム
・鉄(2)-硫酸塩泉 低張性弱酸性高温泉
泉温 46.2度
pH値 2.8

いや~、ホント滝の湯を訪ねてみて良かった( ̄▽ ̄)V
雰囲気、想像以上だった∠( ̄◇ ̄)wwWW
さて、滝の湯をあとに温泉街を散策します‥

こけしが名産品なんですね


ぐるぐる歩いていると足湯(ほっとぱーく)に突き当たった‥
少しつかっていくことに‥


たしか、鳴子温泉の駅にも足湯があったんじゃ?( ̄o ̄)b
行ってみよう

駅にに到着‥ ここでスマホの電池切れ\(*T▽T*)‥
駅の足湯の写真が撮れんかった\(||_ _)/ シエ~wwW
でも、駅の外観写真と
駅構内に飾ってあったこけしの写真だけはしっかりと^^‥
ちなみに駅の足湯(ぽっぽの湯)は
いくつもの縦看板が並べられた下のところにありました


もう一度ゆっくり来たい温泉でした