草津温泉
 


 草津温泉やってきました( ̄▽ ̄)…

PM8:00に到着b( ̄ー ̄)dwwW

訪れるの久々だったかな? 
「御座之湯」が建設中でした

前回来た時には影も形も無かったのに‥



イメージ 1

イメージ 9



ネットで、「御座之湯」が建設される事は知っていたが‥

ここまで進行していたのですね( ̄▽ ̄)

源頼朝がかつて入湯したという伝説をイメージし

草津温泉の湯治文化を伝承する施設として

20133月の完成を目指している(との事)

草津町が進めている温泉街中心部の再整備の一環で

その内容は、木造2階建てで浴槽に石を使った風呂とヒノキを使った風呂の

2種類用意され大広間も設ける
和風なデザイン仕上げ

新たな観光の目玉とする狙い(らしい)

とても楽しみです( ̄▽ ̄)wwWWW




さてさて、毎年この時期になると湯畑の周りがイルミネーションで

賑やかになる(期間12.11.23~13.2.28だそうです)( ̄▽ ̄)b

湯畑の周をててくと散策‥


2万球にも及ぶLEDを使用した行灯型の和風イルミネーションで

ライトアップされた湯畑が

幻想的な雰囲気に包まれているwwWW


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


湯けむりが濛々と立ちこめる中

いくつもの行灯イルミネーションが立ち並ぶwwWW

幻想的な光景だ( ̄▽ ̄)vwwW

イメージ 7

イメージ 26

イメージ 10


ブロ記事のタネに打って付け?

絶好のロケーションですねb(๑≧౪≦)dwwWW


イメージ 8

イメージ 11

イメージ 12


♪トントコトン~趣のある音楽が湯畑に流れてます♪wwWW~~

温泉落語やってました( ̄▽ ̄)wwWW 


イメージ 35

イメージ 36


さて、湯につかるといたしますね( ̄▽ ̄)wwWW‥

まずは、湯畑にある白旗の湯(共同浴場)へ

イメージ 54

イメージ 41

イメージ 40


入った時は5、6人の先客者の方がおりましたが順次退

次から次へと入湯者さんがどんどんと入って来たりもするのですが

偶然にも1人になる機会がありました^^

ということで

ナップいっただきっす\( ̄^ ̄)/wwWW


戸を開け玄関入ったところにステンドガラスがあるwwWW

なんともモダンレトロな感じが良い味を醸し出している^^


屋根まで濛々と立ち上っている湯けむりがいい感じだね

イメージ 46


イメージ 47


イメージ 42  イメージ 45


2つ湯船があるうち 向かって右側の湯船に
入湯します\( ̄▽ ̄)A~~

こちら、自分的体感湯温46~48℃?の激熱湯笑!

超熱湯なんですが、今日はチャレンジだ( ̄ー ̄)
dvwwWW

よぉぉく温まるぞっと!

湯の熱さで指先がしびれるび
( ̄∞ ̄)ガマンアツッツwwWW~~


イメージ 43


源泉名  白旗の湯 

泉  質  酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉

泉  温  53.6度 

p H 値 2.0


イメージ 44



さて、よぉぉく温まった後、いくつかの共同浴場巡りを実施

湯畑を通り抜け千代の湯に向かう


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 37

イメージ 16

イメージ 15


千代の湯

数ある共同浴場の中でも比較的、ぬるめの

入り易い湯の
共同浴場です

白旗で茹で上がったこともありここで調整?

連チャンで熱湯はキツイもんね(๑≧౪≦)wwWWW


イメージ 38


戸を開け中へ おお貸切です( ̄▽ ̄)bwwWW

イメージ 39


源泉名 草津温泉 湯畑源泉

泉  質  酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

泉  温  53.9度  

p H 値  2.0

イメージ 48


ざっと湯につかりお次を目指します

路地裏の階段を使って地蔵の湯へと向う( ̄▽ ̄)bwwW

イメージ 49


イメージ 17


地蔵の湯前にある足湯

イメージ 14

イメージ 21    イメージ 18


さて、地蔵の湯につかりますかね( ̄▽ ̄)wwWW

イメージ 19

イメージ 20    イメージ 22

イメージ 24


2人の方が湯につかっていたのですが入れ替わるように退出‥

またも貸切りだwwWW

ナップいっただき\( ̄^ ̄)/笑wwWW

イメージ 25

イメージ 27    イメージ 28


木造りの浴槽は、7~8人が浸かることが出来る

共同浴場の中では大きい方だ‥

浴室全体が木造造り、なんとも趣がある‥

この日の湯温は適温‥

たまに熱くて入れない時があったりする‥

しばらくのんびり湯につかる^^極楽!!wwWW

イメージ 32

イメージ 29    イメージ 30

イメージ 31


源泉名  地蔵の湯

泉  質  酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉

泉  温  52.3度 

p H 値  2.0


イメージ 33



よく温まったぞ(*^ー^*)dwwWW

そろそろ湯畑に戻ってみますかねwwWW


イメージ 34

イメージ 23  イメージ 50

イメージ 51


地蔵の湯をあとにし湯畑に向かう

イメージ 13

イメージ 52


湯畑、照明も消されすっかり静かに‥

イメージ 53