東北旅ドライブ!① 乳頭・玉川温泉

ブロ友さん達の東北温泉のブログ記事に刺激され

東北 秘湯温泉巡りの小旅を実施‥

いや~東北
には良い温泉がたくさんありますね^^~

東北の温泉デビュー第3段は
乳頭温泉と玉川温泉‥

秋田の湯を楽しんで参りました(笑)‥


夜中2時頃に家を出発^^ 北関東自動車道から東北自動車道へ

いつも立ち寄る那須高原SAで一服しながら

小旅のルートプランを妻と相談する‥

イメージ 1



前もってある程度のプランは立ててあるので‥

その再チェックって事で^^

宿は、じゃらんネットで新玉川温泉を予約済^^

イメージ 20 イメージ 2


ルートプランとしては温泉&グルメを基本とする以下の内容通りです^^…

①盛岡で冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば(?)を喰らう 

②御所湖 ③田沢湖 ④温泉巡り(乳頭温泉・玉川温泉・他) 

⑤角館武家屋敷街 ⑥横手焼きそば などなど^^‥

まあ、時間との相談、いや時間との戦いですね(笑)!?

とりあえずは こなせるだけこなすって事で^^

イメージ 10

イメージ 66



東北道を進む途中、国見SAに立ち寄る(AM4:30)‥ 

ここで、軽くおにぎりとサンドを頬張る(笑)~

そろそろ、睡魔が… う~ん、ねむっ!! 少し仮眠を‥ 

目覚め
に、メガシャキッを一気に飲み干す(笑)! 

イメージ 36
  イメージ 4

イメージ 49  イメージ 48

イメージ 3  イメージ 46


車にも燃料の補給をしておきますかね^^満タンOK!

イメージ 5


さてさて、北を目指します^^!

イメージ 6



古川ICを過ぎ、長者原SAで休憩(AM6:05)‥

SA店内をぶらぶら^^ なんだかお腹空いたな ん‥? 

やまなか家の冷麺? 発見だし!!

やまなか家って、行こうとしてたお店の一つじゃん^^

 冷麺
食べるなら、ここかぴょんぴょん舎か盛楼閣辺りを狙ってました(笑)

う~ん、盛岡市で冷麺喰らっている時間はなさそうだし

同じお店の系列店なのか良く分からんが

ここで
いただいちゃうか^^!?

イメージ 7


朝から冷メ~ン、いや~まいうまいう(驚)^^!

SAのフードも侮れませんね

イメージ 8

イメージ 9


さて、先を急ぎますね^^wwWWw

盛岡ICまで、あとわずか~

イメージ 11

イメージ 12


AM8:50、盛岡市に到着!! ちょっと、中心街を散策ドライブ^^

イメージ 13


じゃじゃ麺を駅の近くにあるお店、あきを(店名) で喰らうという

プランもありましたが…

う~ん、スケジュール的にキツイ~

冷麺も食べたばっかだし今回はスル―ですね(笑)!

駅周辺を一回りして盛岡市を後にする(笑)‥

イメージ 14

イメージ 15  イメージ 16

イメージ 17


さて、
秋田街道(R46)で田沢湖、乳頭温泉方面へと向かいます

イメージ 18


田代湖へ向かう途中、御所湖に立ち寄りました‥

実は東北へ来たもう一つの目的がここに^^

詳細は別記事(お友達限定)にて^^

イメージ 19

イメージ 21



AM11:00、道の駅雫石あねっこに立ち寄り少し休憩をとる‥

お食事処、お土産、温泉まである大きな施設です

妻は、お土産品・農産物直売コーナーへ

おれは、WCタイム‥

いつもの事ですが、別行動を^^…

イメージ 22


フードコーナーで、じゃじゃ麺やってました^^

食べておくか(笑)!

イメージ 23


じゃじゃ麺を平らげ、買い物中の妻のところへ行く^^

妻、自分用のお昼にと お弁当を買ってました‥

「おれの分は??」

「さっき、フードコーナーで何か食べてたんじゃないの?」

えっ、見られたか??

何かって、じゃじゃ麺だし‥

今回の旅のプランに与えられたノルマ(自分的)達成の為じゃん^^!

「おせんべい買っておいたから‥」と‥

あのね‥ そりゃ確かにおせんべいはお米から出来てはいるけど‥

まあ、きょうは朝からちょっと食べ過ぎ傾向かな?

きっと、おれの身体の事を心配してくれているんだな‥

妻の優しさには泣けてくる‥

な、訳ないな(汗)‥

カゴの中に焼きそばを 1パックそっと忍び込ませる(笑)!

イメージ 68



ほどなく進んで田沢湖に到着(AM12:30)^^!!

田沢湖のシンボルといえば、やっぱたつこ像ですかね‥

湖をまわり込んで、写真におさめました(笑)!

イメージ 24

イメージ 27

イメージ 25

イメージ 26


そうそう忘れてはいけない田沢湖のシンボルがもう一つ…

かつて田沢湖にのみ生息してた魚がいました、今や絶滅種の魚

最近、西湖で再発見されニュースになったクニマスの存在‥

きっと、この田沢湖のどこかにも‥ そう願うのでした^^

こんな のぼり旗が☟^^ この絵はさかなくんだな(笑)!

イメージ 69



田沢湖から、秘湯の温泉郷 乳頭温泉郷へとやって来ました(13:40)!

7つの宿があり、7種の名湯が日帰りでも堪能出来るようです

http://www.nyuto-onsenkyo.com/
イメージ 70



どこの宿も、日帰りは15:00~16:30迄(宿によって異なる)と

終わるのが早く、
はしごをするにはちょっと厳しい状況‥

てか、新玉川温泉へ18:00までに行かなければだし^^;

どこか一軒に絞り 湯を楽しむって事で、ここ 鶴の湯 へ

ホントは 2、3軒の湯巡りを楽しみたかったのですが

まあ 一泊旅、スケジュール的にも無理な相談でした(笑)!

詳しくは、別記事でアップします^^


イメージ 28

イメージ 29


風情があふれる萱葺屋根の宿泊棟と

ここが、有名な露天風呂‥

イメージ 30



さて、乳頭温泉を後にし新玉川温泉へ向かいます^^

16:55、
新玉川温泉に到着

観光ではなく湯治の為の宿といった雰囲気が漂ってました

イメージ 32

イメージ 31


まず、受付を済ませ案内された部屋で横になり いつの間にか爆睡^^‥

18:00から夕食タイム 目を擦りながらバイキング会場へ^^;

詳しくは、別記事でアップします^^

イメージ 67

イメージ 78  イメージ 77

イメージ 74



温泉

泉質 酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)・アルミニウム-塩化物泉

泉温 98℃   水素イオン pH1.05

イメージ 35  イメージ 59


大浴場には10種類以上の湯船が並び、源泉100%と

50%の2種の湯で湯治にあたる(みたい)

入浴方法の詳細 ☞ http://www.tamagawa-onsen.jp/spa/method.html

湯の雰囲気を楽しむというのではなく、湯と真剣に向かい合い

湯の効能を授かるといった感じですね^^

本来、温泉が意味するところの原点をここにみた感じです!

イメージ 60

イメージ 34

イメージ 33


宿の食事は、朝夕共にバイキング‥

いつもの如く食べ過ぎました^^; げふっ!

イメージ 37

夕食
イメージ 38

朝食
イメージ 39



新玉川温泉をチェックアウトし、玉川温泉の宿舎へと向かう‥

お土産を購入^^

イメージ 75


精算 支払い合計¥19300(じゃらんポイント700ポイント使用)

今回の宿泊代 ¥10000/1名(じゃらんプラン朝夕食事付)

イメージ 76



玉川温泉の宿舎へは 車で10分で行ける距離、歩いても行けます

こちらの湯も無料で利用出来るとの事

新玉川温泉をチェックアウトする際、無料チケットを頂きました

新玉川温泉と玉川温泉って同系列の宿だったんですね^^

 
玉川温泉の駐車場に着! 料金¥100を支払い停める‥

駐車場は玉川温泉の入口手前の高台にあります

玉川温泉宿舎へは、駐車場からは徒歩で2~3分歩く‥

イメージ 44

イメージ 40


さて、湯につかりますよん(笑)‥ こちらが、ご本家の湯?? 

源泉が近いせいか新玉川より更に強力な感じがするな^^!?

傷でもあろうものならヒリヒリと染み込んでくる感んじが…

げんに足の脛のカキっこわし部分がヒリヒリ(アイタタタ!)~

劇薬液にでもつかるような感触(オーバーか?)?

その分、効果抜群って事なのでしょうね(笑)?

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43


大自然の中で行う岩盤浴場、全国から難病を患った人々などが

体調改善の為、訪れる場として有名‥

地熱だけでなく北投石からでる放射能に効果があるんだとか‥

この日は小雨が降ったりやんだりで人々の姿もまばら


イメージ 45

イメージ 47


歩道が整備されており周囲を散策できる

イメージ 50

イメージ 71


大噴き

98度の源泉が音をたて凄い勢いで湧き出ている様は圧巻!!

辺りにラジウムエマナチオン(ラドン)を含む湯気が漂う

ここ、湧出量がなんと毎分9000リットルなんだとか

一か所から湧出される湯量としては日本一を誇る

イメージ 51


イメージ 61



小雨が降る程度の空だったのですが

やがて、大雨状態に‥

少し雨宿りをして、玉川温泉を後にしました^^


イメージ 62


角館街道(R46)を進み、角館武家屋敷街を目指しますwww

途中、
東北新幹線とすれ違う、カッケー(笑)!!

イメージ 72


ドンパン節の里 なかせん道の駅に立ち寄りプチ休憩‥

どうみても、米米クラブをもじっているようにしか

みえないのですが☟(笑)‥

イメージ 63



角館武家屋敷街に到着(15:10

江戸時代末期時の屋敷割や主屋・門・倉の屋敷構え、枡型など

武家町の特性がよく残されています


http://kakunodate-kanko.jp/bukeyashiki.html

イメージ 64

イメージ 65

イメージ 52


角館の武家屋敷街を散策後、横手市を目指します‥

ここまで来たら、横手焼きそばを食べて帰えらねば(笑)!!

ちょっと遅くなってしまったので、営業時間中に間に合うかどうかが心配

途中 秋田高速道を利用(大曲IC~横手IC)する

ちょっと割高な焼きそばになってしまったかな(笑)…

創業昭和30年、横手焼きそばの元祖のお店

元祖神谷焼きそば屋店さんへ到着(17:10)!!

あらら、のれんが…

雑誌には、18:00までとあったのですが…

店戸のところへ行ってみると店主さんが現れ「どうぞ」と 

たった今のれんを下げたところだったとの事でした^^

いや~、ありがたや(笑)^^!

イメージ 54


イメージ 56


おれ、肉玉やきそばの中を注文‥ 妻は、並を注文する…

テーブルに出来たての焼きそばが^^

おお、横手焼きそばのシンボル 半熟目玉焼きと福神漬が

しっかりと乗っていますね(笑)!

イメージ 55


日本3大やきそばの一角を担う横手やきそばをお口に運ぶ^^…

う~ん、感動!! まいうです(笑)!

このお店を選んで正解でした^^!

イメージ 57


さてさて、後は家に帰るだけ^^…


イメージ 53


ナビの目標地点を家にセットする^^

有料優先コースを選択‥

走行距離>506km   走行時間>6時間33分

安全運転で帰ります~

イメージ 58


元祖神谷焼きそば屋さんのそばにあったコンビニで

チョコとガムを買う^^

イメージ 73


疲れ対策と眠気対策OKで~す!

って、事で出発!!


無事、家に着いたのが2:50(笑)!

おつかれさま‥





*各温泉、グルメ編は、あとで別記事にてアップします