2024.2.
¨新NISA¨ 国内株式やったるぜ⁉
入門編!!
入門編!!
右も左も わかんねぇ

何んとなく やってます


そこで、まず基礎的なことから学んでみようかと‥

ホント初心者なので基礎の基礎から学ばないとなのです
てことで、初心者さんでなくても分かるような事
含め あえて書き綴って行きたいと思います
投資をやるうえで まず投資リターンの種類を知る
これだけは知っておかないと前へ進めない


漠然敵に考えていたが これ知る事で一歩リード?

わたし的には、ずっと保有できる銘柄選び?
まずは長期投資で配当金狙い⁉
みたいな考えでスタートしておりましたが
なんせ資金が資金だけに(汗)‥
この方法、今の資金で利益を得ていくという
のは ちょっとキツいみたいです
わたしの場合、デイトレやスキャンピング
をやるには まだ早い?
いや、スキャルピングなんぞはGame感覚
でやるようなもの?
逆に いろいろな情報を気にせず あがり
下がりだけの世界みたいな??
しかし、たぶん頭も指も着いていかんし

そ、わたしにはリスクが多すぎる

わたし的投資といえば、長期投資を見極めながら
スイングトレードという型になりますかね?
勉強を積み重ねながらゆっくり利益の
事ばかり考えずにやれたら‥
まずは ずっと持っておくべき銘柄、高配当
な銘柄の取得を見極めたいw
で、預け金の中から予算を決めその範囲内
でキャピタルゲインを狙う!
(表現おかしいですかね?)
たぶん、比率としては今はインカムゲイン
傾向の銘柄が大半を占めてる?
特に3月決算の企業が多かったりするので
そっち方向になびきがち⁉
決算過ぎたら 逆の構成になるかもね?
そそ、3月決算を控え配当を得られるよう¨権利
確定日¨のことを知っておかないと‥
¨権利確定日¨の大引け後(15時)迄に 株?を取得
していれば配当・優待がもらえる‥
そそ、株主名簿に記載されていれば配当を得る
権利を得たという事になるらしい
注意としては、権利確定日に約定した場合
その時点では株を保有してない状態
=配当金をもらえない
約定とは まず取引を約束した日(約定日)
スマホ・PCなどで購入した日?
約定日から起算し3営業日後が ¨受け渡
し日¨となり株とお金が交換される
配当金がもらえる権利を有する最終約定
日の事を¨権利付き最終日¨という
配当をもらうには¨権利付き最終日¨迄に
購入するのが必須条件となる
てことで、まとめ↓!! 言葉の意味を知る
上でも基礎知識として記します
¨権利確定日¨=この日の時点で株を取得して
いれば配当金を貰う事ができる
(株主名簿に記載されている事が肝心)
¨約定日¨=取引を約束した日のことで まだ
お金と株が実際に交換されていない
¨受渡日¨=約定日から起算して3営業日後
の事で実際にお金と株が交換される日
¨約定日¨:配当を貰う権利が生じない
¨受渡日¨:配当を貰う権利が生じる
¨権利付き最終日¨=配当金がもらえる最終
約定日の事でもあり、この日迄に¨約定¨
できていれば¨権利確定日¨に間に合う‥
あともう一つ、¨権利落ち日¨という言葉
がある これは¨権利確定日¨の1営業日前
の事で 持っている株を売却しても配当金
(株主優待)がもらえるのだとか‥

権利確定日を中心に考えれば分り易いかも?

あるらしいです‥
で、株を売買するにあたり知っておかないといけ
ない基本的な事 → 株の取引き時間w
ここでは 東京証券取引所の取引時間を
確認致しますね!

午前09:00~11:30 この午前に行われる
取引時間の事を前場という
午後12:30~15:00 この午後に行われる
取引時間の事を後場という
市場が開き最初に成立した取引の事を
寄り付きというらしいです
後場の寄り付きを指すときは 後場
寄りというんですと
そして 前場最後の売買の事を引けと
いい
後場最後の売買の事を大引けと
いう
ちなみに楽天証券、15:00~17:15、7:30~7:40、
3:00~6:00においてはメンテ等で注文×
大引け後、土日祝日の注文は翌営業日
扱いとなるとの事‥

売買成立における方式が2種類?
ザラバ方式

板寄せ方式
大引け後、土日祝日の注文は翌営業日
扱いとなるとの事‥

売買成立における方式が2種類?

ザラバ方式

板寄せ方式

初心者、ここまで知らなくても良い? 事かも
しれませんが、東証の取引時間(立会時間)以外
においても 売買取引がされているらしいです
PTS取引?トストネット取引?暇があったら
まとめてみるかな? たぶん、今は理解不能?
しれませんが、東証の取引時間(立会時間)以外
においても 売買取引がされているらしいです
PTS取引?トストネット取引?暇があったら
まとめてみるかな? たぶん、今は理解不能?