温泉へゆこう!1万以下でお客様(130万人)評価80点以上の温泉宿満載!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
20240516

栃木県 平家の落人伝説 湯西川温泉③

この日、平家の落人が隠れ住んだと伝えられる
約800年の歴史を持つ栃木県湯西川温泉へ

湯西川温泉 平家の落人伝説ドライブへGO
栃木県 湯西川温泉ドライブ②の続き‥
IMG_2747

一夜明け、朝食Time!からのスタート!!
IMG_2704

席は夕食と同じところ‥ > あるある
IMG_2707

季節感溢れる手の込んだ郷土料理‥
IMG_2694

十穀米、みそ汁、 山菜や野菜等
体に優しい朝食を頂く
IMG_2695

いつもとはちと違う志向な朝食?
 おいしかったです
IMG_2697

朝食を済ませ 部屋に戻り広縁でまったり
IMG_2766

しみじみと 落ち着きますな‥
IMG_2711

そろそろ、帰り支度を ‥
IMG_2741

部屋をあとにする‥
IMG_1079

9:50 チェックアウト! お世話になりました
IMG_1990
IMG_2029

コスパ最強の宿!!
IMG_2795

さて、今日は 温泉巡りでもしようかな?
福島県奥会津を目指します!
IMG_1999

栃木県から 国道400号で福島県金山町へ そそ、
奥会津地方の金山町は知る人ぞ知る秘湯の宝庫!!
IMG_2814

まず、最初にやって来たのは玉梨温泉♨‥
IMG_2867

日帰り施設の他、共同浴場も数か所‥
ここでは簡易的なレポートを

各温泉の詳細においては 別記事で
UPさせて頂きますね
IMG_2816

まずは、橋を渡り日帰り入浴施設へ
IMG_2820

金山町温泉保養施設のせせらぎ荘へ入館‥
IMG_2899

源泉温度約45℃の玉梨温泉と 源泉温度約39℃
の炭酸温泉大黒湯が楽しめます
IMG_2913

皮膚に無数の泡が付着する天然の炭酸温泉♨
そそ、この湯に浸かるのが目的みたいな
IMG_2987

二酸化炭素泉の定義からゆうと1000㎎/㎏以上の
遊離二酸化炭酸が含まれているものとある

訪問時の分析書には809.6㎎との表記でした
惜しくも定義からは外れますが充分な量

泡ツキは半端なく 日本でもほんの数か所で
しか味わえない天然炭酸泉を満喫‥
IMG_2974

こちら玉梨温泉の浴槽湯口、濁り湯が
ドバドバと噴出‥
IMG_2959

続いて、野尻川に架かる橋を渡り国道沿いを 
川沿いにある八町温泉共同浴場へ
IMG_2818

この看板を目印に降りて行きます‥
IMG_2825

国道から川沿いに降りたところにある
八町温泉共同浴場♨‥
IMG_2829

このディープさが素晴らしい
ここはなんと混浴‥
IMG_2833

ここも濁りのある天然炭酸泉のかけ流し‥
IMG_2841

続いて対岸へ戻り 玉梨温泉共同浴場♨へ
IMG_2871

こんな感じの味のある共同浴場‥
IMG_2873

このディープさが、たまらん!!
IMG_2881

湯口から天然炭酸泉がドバドバ♨
もちろん源泉かけ流しw
IMG_2887

泉温45℃、ちょっと熱めの湯‥
IMG_2885



さて、玉梨・八町温泉で3つの湯を堪能し
 次に向かった先は大塩温泉‥
IMG_3009

え! いつからこんな綺麗に?? 水害の影響で
2015年にリニューアルしたらしい!?

ちょっと個性感が失われてしまった感じするな?
わたし的には昔の方が良かったかも
IMG_3010

前に一度来たことがあったがこんな綺麗では‥
ま、湯は相変わらず良い湯でした!

入浴者多数の為、湯舟の写真なしです
IMG_3016

今回、金井町を訪れた理由の一つがここ‥ 大塩温泉
 から約15分の所に位置する¨炭酸場¨です
IMG_3053

なんとここ 天然の炭酸水が湧き出る
といわれている場所‥
IMG_3026

大塩炭酸水の由来
IMG_3028

貴重で珍しい天然炭酸水が湧き出ているのは日本で
唯一、ここの他に1ヵ所だけだとか!?

もう1ヵ所とは九州のどこかにあるらしい?
あはは、リサーチせよってか
IMG_3050

では、天然の炭酸水を さっそく所望といたすか‥
IMG_3034

これが天然の炭酸水‥
IMG_3032

ドバドバ、ペットボトルに汲んでみる
IMG_3040

ひと口飲んでみたのですが‥ ホンマに
店で売られている炭酸水と同じや

いや~、飲むまでは大した事ないんじゃ
ないかと思っていたが本もんや!

まさに感動もんやで(なぜか関西弁)!
IMG_3047

鉄腕ダッシュで放映でもされたのか?
国分太一の直筆のプレートが‥ 
IMG_3042

パンフレット‥
IMG_3046

次の目的地に向かう途中WCで立ち寄った 道の駅で
天然炭酸水が売られているのを発見
IMG_3058

これこれ↓‥ そういえば炭酸場すぐ横に工場が
あったな、そこの商品かな?
IMG_3061

ちゃんと 炭酸場の写真が↓ ほらねっ‥
IMG_3062

さて、今回の湯めぐりドライブの〆となるのが、早戸
温泉 人気の日帰り施設(宿泊兼) つるの湯♨‥

鶴が傷を癒したという伝説から「つるの湯♨」と
呼ばれ古くから薬湯として親しまれている
IMG_3074

開湯1200年の歴史ある名湯♨です‥
IMG_3258

今回の旅のラストを飾る湯♨、じんわりと湯に
浸かり 至福のひと時を過ごす‥
IMG_3124

加水、加温、循環、ろ過、入浴・消毒剤の使用
など一切なし

源泉温度が高いため 湯冷まし槽で源泉を
適温に冷ましているようです
IMG_3129

外観に反しディープで情緒のあるレトロ調な
雰囲気を持つ浴場ってホント素敵だ!
IMG_3118

露天風呂からは只見川の絶景が‥
IMG_3103

湯からあがり、ここで遅いお昼Time!を‥
IMG_3153

施設内に隣接された¨お食事処つるや¨へ
お食事処は離れかよ
IMG_3226

絶品だと言われる 名物つるの湯らーめんと
醤油らーめん、ミニソースかつ丼を頂く
IMG_3184

食後休み処で少し休む‥ 
IMG_3252

さて、そろそろ出発の時間だっ! 来た道で家
まで帰ります、距離にして約200㎞位かな?
IMG_3286

帰りの途中、日光市のローソンで なーーんと!
プレミアムロールケーキ(σ・∀・)σゲッツ!!
IMG_3297

いや~、これ わたし的には幻のロール
ケーキだったんだよね

いつも売り切れでなかなか手に入らん
かったし‥

買えたなんてホントらっき~
IMG_3293

家には、00:10頃着いたとさ‥

おしまい!


ゆこゆこネットの予約はこちらから‥