
20240623
福島県 奥会津で湯めぐり①!
この日、栃木県湯西川温泉 ¨桓平氏ゆかりの宿
揚羽¨にて 1泊2日のドライブ旅

揚羽¨にて 1泊2日のドライブ旅


2日目、宿を後にし 福島県奥会津金山町へ
秘湯で味わう癒しTime!


奥会津地方の金山町は知る人ぞ知る
秘湯の宝庫なのだ
!!
秘湯で味わう癒しTime!



奥会津地方の金山町は知る人ぞ知る
秘湯の宝庫なのだ



まず最初に訪れたのは、金山町温泉保養施設
せせらぎ荘


そそ、お目当ては天然サイダー温泉

毘沙門天様がお出迎えw

街温泉によくある人工炭酸泉ではなく
貴重な天然炭酸泉



こんなのも、椎名誠の碑文「いい湯だぁ」
椎名誠が足繫く通っていたらしい

では、行ってみよう


玉梨温泉と大黒湯の二つの浴槽があり、大黒湯は
非常に珍しい炭酸温泉となります
玉梨温泉温泉分析書

大黒湯温泉分析書

泉質の異なる2種類の温泉が楽しめるのって
良いですね、しかも源泉100%‥


向って右側の広めの浴槽が「玉梨温泉」です

旅館や共同浴場にも引かれている
町営源泉とあります

源泉名 玉梨温泉
泉質は ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性中性高温泉)
泉温 45.9℃ 水素イオン濃度 PH6.4

湯口からボコッボコと気泡や音を立てながら
源泉が噴き上がっている

源泉成分で赫々と変色した湯口、これぞ
奥会津の湯!って感じがしますね

浴槽からは常に湯がかけ流しされている
このカーキ色に濁った湯が良いね

天然100%かけ流し湯で よ~く
温まったぜぇい



こちら、向かって左側にある「大黒湯」の浴槽‥
そ、この湯に浸かりに来たようなもん


泡ツキは半端なく 日本でもほんの数か所で
しか味わえない天然炭酸泉を満喫‥
しか味わえない天然炭酸泉を満喫‥

源泉名 大黒湯
泉質は ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性中性高温泉)
泉温 35.8℃ 水素イオン濃度 PH6.2

炭素泉の定義から、1000㎎/㎏以上の遊離二酸化
炭酸を含むものを炭酸泉とゆうことらしい
訪問時の分析書には809.6㎎との表記でした
惜しくも定義からは外れますが充分な量
恐らく浴槽内で湯が供給されているのは せっかく
の炭酸ガスを飛ばさない為の工夫かと!?
*金山町観光情報サイトによると、HP平成26年1月10日付けの
温泉分析表だと1,121㎎含まれていたらしい? ちなみに
39.5℃、PH6.4とある

皮膚に無数の泡が付着する天然の炭酸温泉♨
ちょっと温めの湯でのんびり~
アワアワ




洗い場はこんな感じ、綺麗すぎる


湯上りに 冷た~い麦茶をゴクリッ頂く

