にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ20241224

群馬県 四万温泉1泊2日ドライブ①!



この日、たまたま仕事が4連休ともあり どこかの
温泉地にでも出かけ湯に浸かりたい!!

てな事で、急遽 
家から気軽るに行ける温泉地
四万温泉♨まで宿泊弾丸ドライブ

宿泊の2日前に
じゃらんネットから予約を!
ポチンと お申込み


今回予約したプラン、下記クーポンとじゃらん
ポイントを利用し 約16,000円/2名!
a
お得な10日間>1000円OFFクーポンGET!
ss

今回も ただお泊りに行くだけの弾丸ドラ
格安料金でのコスパ宿泊
IMG_3400

四万温泉といえば国道353号の行き止まりにある温泉地
国道が行き止まるって全国でもここだけみたい⁉
IMG_3416

進むにつれ だんだんと雪積が目立つように‥
IMG_3428

さてさて四万温泉に到着!  四万温泉ですが5つの地区
から成り立っているのをご存じでしょうか
MAP!
スクリーンショット (16182)

四万温泉、山口地区(やまぐち館前)を通過
IMG_3439

温泉宿やお店が 道路の端にたち並ぶ
IMG_3444

本日の宿泊先は最奥の日向見地区に‥
(まだ々先
IMG_3445

やっぱ、奥に来れば来るほど‥
って感じかな
IMG_3453

ゆずりは地区、足湯のある飲泉所周辺もご覧の通り
IMG_3464

特に日陰道は 道路がこんな状態
IMG_3466

とりあえず、宿の近くにある日向見薬師堂
(日向見地区)に到着
IMG_3540

実は昨日、今日のためにスタッドレスを装着!という訳
でもなく ホントは冬対策での購入なのですが‥

あはは、タイヤ履き替えておいて正解でした
IMG_3510

ここは四万温泉由来の地なのだ(↓で説明)‥
IMG_3519

真っ赤なポストいまだ現役健在!
IMG_3522

ちゃんとポストとしての機能も
備わってます‥
IMG_3525

雪がベレー帽のようですな‥
IMG_3524

すぐ近くに足湯が‥
IMG_3529

もの凄く熱い足湯(源泉かけ流し)‥
IMG_3533

これが、日向見薬師堂(国重要文化財)
IMG_3539

 989年の頃、源頼光の家来 碓氷貞光がこの地で夜を明か
した時の事、夢の中に現れた童子から「あなたの読経
の真心に感心し四万の病を治す温泉を与えよう‥」と
いうのが四万温泉のはじまりとされているのだとか‥
IMG_3537

茅葺の屋根がお見事ですな‥ 現在の堂は1598年に当時の領主
真田信幸(信之)の武運を祈願し建設されたものらしい
IMG_3546

で、薬師堂のむかえにあるのが この御夢想の湯
四万温泉発祥伝説を伝える共同浴場‥
IMG_3555

屋根に雪をかぶっている様は趣きがありますな‥
あはは、湯に浸かってから宿に向かお!
IMG_3559

玄関先の暖簾を潜ります‥ 料金は寸志w
IMG_3564

では館内へ‥ 中はこんな感じです 
IMG_3469

暖簾を潜ったところが脱衣所
IMG_3575
IMG_3574

浴床のある階段下へ‥
IMG_3472

湯舟は贅沢にも黒御影石をくり抜いたもの
約3人サイズとこじんまりとした造り‥
IMG_3481

窓の外は雪‥ ザブ~ンと湯につかる‥
源泉かけ流し、気持ちいいぃ~い!
IMG_3583

さて、そろそろ予約先の宿へ向かいますか‥
てか、車で1分移動するだけ
IMG_3636

13:40 てことで宿に到着!!
IMG_3628

宿周辺の道はきれいに雪かきされています
ホッ!
IMG_3644

玄関まで、わっせ
IMG_3650

伊東園ホテル、ホント久々の訪問
IMG_3656

前回来たのは、2021年の秋頃? 温泉浸かりたく
なったら伊香保か四万温泉みたいな?

でも、もう3年もご無沙汰していたってか?
まあ、コロナとかもあったしね
IMG_3659

玄関扉をガラガラ‥
IMG_3665

スリッパに履き替えフロントへ
IMG_3668

前は玄関先にスリッパがずらりと並べられていたのですが
スリッパの収納棚がありセルフ式になっていた
IMG_3671

フロントで チェックインの手続きをします  IMG_3679

今回は、アーリーチェックインのプランを予約
お支払いはオンラインで決算済‥
IMG_4471

皆さんより少し早めに すんなり鍵を渡され
浴衣の並べてある棚のところへ‥
IMG_3709

そそ、浴衣はセルフ方式‥ 部屋へ向かう前に
Sizeなど自分で選択する
IMG_3711

では、部屋へ向かいますよ
IMG_4306

ロビーで寛ぎ受付待ちしている宿泊客さん達を横目に
わたしゃ、アーリーチェックインお先なのだ
IMG_3707

そそ、受付の際 貸切り風呂(無料・
先着順)を予約済
IMG_3674

ん‥? 宿内のあちこちが いつの間にか
きれいに改装されている事に気づく
IMG_3718

このエレベーターもしかり‥
IMG_3717

以前のエレベーターはというと
こんな感じ、ほらね
スクリーンショット (16287)

いつの間にかリニューアルされていたのだ‥
IMG_3985

てことで、3階に到着!!
IMG_3703

ううう、外寒そう
IMG_3986

今夜当たり雪ふるんじゃね?
IMG_3989

なつかしい通路をわっせ
IMG_3725

廊下を奥へと わっせ
IMG_3726

今宵の部屋に到着‥
IMG_3734

338号室、和室です‥
IMG_4152

部屋の古さはやや感じますが 手入れが
行き届いているので快適だw
IMG_3696

シンプルで落ち着いた和室、寛ぐには
充分ですな
IMG_3688

一晩お世話になります‥
IMG_3700

トイレも まあ綺麗です‥
IMG_4285

さて、茶して風呂にでも行きますか‥
IMG_3699

茶うけ‥
IMG_4351

あは、階段で1階へ降りてきました
IMG_3737

フロントを通り過ぎ廊下を奥へ わっせ
IMG_3738

大浴場へと続く長い階段をダッシュw
わっせわっせ
IMG_3741

壁のポスターなどが なくなっていますね‥
シンプルでいいかも?
IMG_3742

大浴場‥
IMG_3747

大浴場前のスペースがシンプルに?‥
IMG_3753

飲泉コーナーが撤去されている
IMG_3748

すっかり様変わりしておりますな‥
IMG_3750

では、暖簾を潜ります
IMG_3759

もしや一番乗り?  あは、アーリー
チェックイン(2時入館)だし
IMG_3761

脱衣所‥
IMG_3763

籠に浴衣をバサッと‥
IMG_3768

温泉分析表
IMG_3765

 では、湯に
IMG_3874

ガラガラ‥
IMG_3869

大浴場、日替わりで男女入替え制になってます
本日の男湯(麻耶の湯)は石風呂です
IMG_3771

壁がオールガラス張りとなっているので 雪景色を
楽しみながらの入湯ができるんだな‥
IMG_3860
IMG_3867
IMG_3865

洗い場‥
IMG_3859

では、露天風呂へ
IMG_3862

ふぅ~、さぶっ!! 露天風呂でじっくりと湯に浸かるぞ‥
あは、ほっこり湯Time!と参りましょう
IMG_3776

いつの間にか凄く温まり肌がツルスベに‥
IMG_3793

四万(よんまん)の病に効く伝説の湯
IMG_3848
IMG_3837

雪見の露天風呂も最高だよな!!IMG_3803IMG_3826

そそ、15:00に貸切り風呂を予約して
あったのだ 忙しいっ
IMG_3871

予約の札を持ってフロントへダッシュ
IMG_3882

鍵を借り貸切風呂へダッシュ
IMG_3893

廊下を奥へと わっせ
IMG_3965

貸切風呂に到着!!
IMG_3966

貸切風呂が2つ、前はどちらも自由に利用
できたのですが、なんか残念
IMG_3897

そそ、指定された貸切風呂は
「薬師の湯」‥
IMG_3963

戸をガラガラ‥
IMG_3961

暖簾を潜ります‥ 

IMG_3957

脱衣所‥
IMG_3954
IMG_3906

脱衣所の隅に こんなものが‥
IMG_3953

では、湯にGo!
IMG_3907

浴室はこんな感じ‥
IMG_3911

広さからして家族風呂といった感じ
結構広いです
IMG_3914
IMG_3927

できればのんびりと浸かっていたいところなのですが
制限時間40分?実質30分ってところですな‥
IMG_3944

いい湯です‥IMG_3934

洗い場、こんな感じ‥
IMG_3943

シャンプー、ソープ類が充実‥
IMG_3922
IMG_3936
IMG_3938
IMG_3941

洗顔材、シェービング材もね‥
IMG_3937

さて、湯からあがり 鍵を返しに
フロントへ
IMG_3894

わっせわっせ
IMG_3972IMG_3975

あざっすとフロントにお礼を言って
鍵をかえす
IMG_3977

ふう、いい湯でした!! ロビーで
ひと休みしてから部屋へ
IMG_3983
IMG_3979

むむ、外を見ると雪がちらついている
IMG_3887

さぶっ~~
IMG_4008

まあ、廊下はあったかなんだけどね
IMG_4001

部屋で寛いでいたら、もう夕食Time!の時間‥
階段を降りバイキング会場へと向かう
IMG_3995

バイキング会場は 1階のフロントを左に
曲がったところにある
IMG_4172

フロント前を横切りバイキング会場へ
IMG_4010

食事券を渡しバイキング会場内へ
IMG_4015

つづく‥