にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ20241127

長野県 宿泊弾丸ドライブ②!

この日、どこかの温泉地♨にでも出かけ ゆっくりと
湯に浸かりたい!!てな思いから お出かけ

そそ、思い立ったら温泉旅行♪みたいな

長野県 鹿教湯温泉宿泊ドライブ①!
の続きでございます‥
IMG_1657

2日目の朝、朝食Time!からのスタート‼
朝食会場は 昨日と同じ「藤館
」で‥
IMG_1356

シャトル便のマイクロで「藤館」まで移動
IMG_1066

大江戸温泉物語鹿教湯「藤館」に到着!!
 わっせわっせ
IMG_1067

おはようございます! 受付を済ませ席に‥
席は 昨日と同じ場所を陣取る
IMG_1069

では、 朝食バイキングTime!の
START!です
IMG_1072

品数豊富な朝食メニュー、フライドポテトや、天ぷら、
スクランブルエッグ、厚焼玉子、うどんetc‥
IMG_1070

そそ、なかでも "名物のっけ丼" は 大人気
IMG_1077

ネギトロや明太子など 好みの具材を
ご飯にのせ楽しみながら頂く
IMG_1162

さて、おいしそうな料理を囲んでの
朝食Timeスタート
IMG_1081

あは、ついつい盛りすぎてしまう
IMG_1087

朝食はヘルシーといきたい
IMG_1093

大江戸の朝食バイキング、やはり メインは
この "名物のっけ丼" だよな
IMG_1092

では、のっけ丼をこしらえますか
IMG_1102

のっけ丼の具材↓‥ 海の幸山の幸
いろいろ盛って参りました
IMG_1112

多彩な具材をトレーに "てんこ盛り"!!
IMG_1126

特に ねぎとろをたっぷりめに
IMG_1123

あは、こんな感じの仕上がりで
海鮮と山の幸のコラボ丼
IMG_1142

他に 朝カレー
IMG_1107

マンゴーサラダ?
IMG_1109

デザート!
IMG_1096

ごちっ
IMG_1166

食後、すぐに桜館へは戻らず 藤館に
とどまり温泉に浸かる
IMG_1174

チ~ン2F‥
IMG_1312

まずは 内湯を訪れる‥
IMG_1311

今日は「長寿の湯」、暖簾をくぐります‥
IMG_1300

のれんを バサッ‥
IMG_1179

で、5分かるく湯に浸かったところで‥
IMG_1309

お次、目指すは露天風呂♨
IMG_1297

迷路のような廊下を進みます‥
IMG_1182

廊下の角を左へIMG_1298

で、ひたすら長い廊下を‥
IMG_1184

わっせわっせ
IMG_1186

露天風呂の入口が見えて来ました
IMG_1188

風呂は男女入れ替え制、昨日とは
暖簾が逆なんだな
IMG_1192

男女の浴室が入替り、今日の男湯は
「文殊の湯
でござる‥
IMG_1258

露天風呂の脱衣所‥
IMG_1210

これこそ、大江戸温泉物語鹿教湯のメイン
とも 言える素晴らしい露店風呂♨
IMG_1201

自然豊かな環境に囲まれゆったりくつろぐ‥
IMG_1270

名湯のやさしい質感に癒される! 極楽湯♨‼IMG_1242

紅葉の落ち葉が舞う 秋の露天風呂
てのも素敵ですな‥
IMG_1239

四季が織りなす景色、そそ自然を感じながら
湯に浸かるというのも良いもんじゃ
IMG_1229

心身ともにRefresh!!
IMG_1209

さて、ゆっくりと湯を堪能♨したところで
宿泊先の桜館へと戻ります
IMG_1348

では、出発!
IMG_1349

桜館へは 3~4分ぐらいで到着!
IMG_1360

お疲れ様でした
IMG_1368

さて、桜館の風呂にも浸かりますよ
IMG_1380

チ~ン 2F‥
IMG_1438

こちらも 藤館の風呂同様、男女浴室
が 入れ替わっております‥
IMG_1512

今日は薬草風呂が楽しめる
IMG_1510

かみさんは 部屋へ戻り一旦休むそうですが、あはは
わたしは 部屋へ戻る前にそのまま風呂へ‥
IMG_1439

本日の男湯は 薬草温泉大風呂「月の湯」です‥
IMG_1443

暖簾をくぐります‥
IMG_1445

脱衣室‥
IMG_1454IMG_1452

温泉分析書‥
IMG_1283

大江戸温泉物語鹿教湯、桜館、藤館と2館ありますが‥

内湯の中では ここ桜館の「月の湯」が一番の
お気に入りかな
IMG_1456

この湯治風情な 雰囲気が良い
IMG_1477

なぜか 落ち着けるIMG_1479

鹿教湯温泉の言い伝え♨‥
IMG_1480

朝の光が湯舟をさす‥
IMG_1488

ゆっくりと時が流れる癒しTime‥
IMG_1494

こんな光景の中って、どうしても
 ゆっくりしたくなるんだな‥
IMG_1493

で、こちらが薬湯♨‥ 小屋風の仕切りに
囲まれた佇まいが良いんだよな
IMG_1491

天然生薬100%の漢方薬を 温泉にもみ
だしてる本格薬湯風呂♨‥
IMG_1469

ふう、風呂三昧♨Time!を終え
部屋に戻る
IMG_1551

窓を開け心地よい風にあたる ちょっと
休んでから帰りの身支度を‥
IMG_1553

10:35 さて、帰りますね‥
IMG_1560

ふう、温泉と食事、充実なお泊り
特に温泉、4つの浴場♨巡りw
IMG_1564

オンライン決算済、お支払いは入湯税のみ
現金で300円を支払う
IMG_1576

あはっ、秋真っ只中な景色‥ てか、あはは
もう春(3月)、桜の季節ですな

今頃UPかよ? てか、未UPなドラネタが
他にも、まだまだあるんだな
IMG_1655

秋の景色は 四季の中でも 特に美しく
多彩な表情をみせてくれますね
IMG_1390

秋も終盤(11月下旬)、 紅葉による赤と黄色の絨毯‥
IMG_1393

ひんやりとした風が木々を揺らし 落ち葉
が 舞う光景って好きなんだよなIMG_1633

紅葉の季節が一番すっきかも?
IMG_1639

澄んだ青空に紅葉ってのも映えますな
IMG_1604

では、帰ります
IMG_1592

さて、どこに寄り道をして帰るか
うーん 新そばが食べたいなぁ
IMG_1671

あはは、せっかく長野県に来ているんだし
美味しいお蕎麦を食べて帰ろう
IMG_1675

お店には直接関係ないのですが、駐車場にある このオブジェ
で どこの蕎麦屋さんに来たかわかる人はわかるはず?
IMG_1703

そそ、名店 "信州そば処ふるさとの草笛(東御市)" さん!!
なのですが‥ この日は臨時休業撃沈

>あは、後でちゃんとリベンジしておいたわ
こちらの記事↓どうぞw

長野県 東御市草笛でデカ盛りそば!
IMG_1707

しゃーないので、とりあえず 草笛から
"雷電くるみの里" へ
IMG_1766

 "雷電くるみの里" は 長野県東御市に
ある 人気の道の駅!です
IMG_1773

東御市は 江戸時代の名力士雷電為右衛門(らいでんためえもん)
の誕生地でもあり くるみの産地でも有名なんだな‥
IMG_1762

すぐわきを上信越高速道が走る‥
IMG_1775

ここから東御市が一望できる
IMG_1778

あは、時はXmas⁉ 館内の様子です‥
IMG_1753

いろいろなお土産が揃っています
IMG_1755

直径30cmはあろうか? ドデカサイズ
の 雷電せんべい‥
IMG_1756

特産品のくるみを活かした菓子類なども‥
IMG_1758

長野県の食のコンクールで金賞を受賞した
雷電わらじ焼き↓‥
IMG_1771

"食事処湯の丸" にて 東御市産のそば粉を使用
した 手打ちそば「戌立そば」を頂く
IMG_1718

お昼時ともあり混んでますな
IMG_1730

かけそば + くるみおはぎ(2ケ)を注文‥
IMG_1724

待つ事15分位で "戌立蕎麦" の登場!!
IMG_1731

東御市の戌立(いぬだて)地区で育てられた
地元産のそば粉でつくるお蕎麦‥
IMG_1738

手打ちならではのしっかりとしたコシ!噛むたびに
蕎麦の味わい豊かな旨みが口に広がります
IMG_1747

特産のくるみを使った "くるみおはぎ" です
くるみの香りと風味がたまらん!
IMG_1735

直売所にはたくさんのフルーツが‥
IMG_1770

長野県はフルーツの宝庫! いま林檎の季節‥
美味しそうな林檎一袋(300円)GET
IMG_1782

浅間サンライン(R80)で帰ります
IMG_1790

この山は 浅間山かな?
IMG_1802

小諸市を走る
IMG_1798

で‥ 夕飯どうすか? てことで‥
帰り道、いつものマクドナルドへ
IMG_1837

混んでてもすんなりバーガーを受け取れるよう
車を走らせながらモバイルオーダーを!
IMG_1844

はい、いつものちょいマック‼
 (σ・∀・)σゲッツ!!
IMG_1847

マックで食事を済ませ店をあとに‥ 家には、
18:30頃に到着しましたとさ
!!
IMG_1851

長々とご視聴有難うございました
おしまい!