静岡県 沼津・河津ドライブ②!
この日、連休を利用し静岡県沼津市 "万葉の湯" へ
そそ、お仕事3連休という事で 静岡県の
24H営業のくつろぎ温泉処に‥
静岡県 沼津ドライブ①!の続きでございます
AM3:00 万葉の湯をあとに 新東名高速道
駿河湾沼津SAにて 半車中泊?
ここで 約2時間の爆睡Time
!

AM3:00 万葉の湯をあとに 新東名高速道
駿河湾沼津SAにて 半車中泊?
ここで 約2時間の爆睡Time



昨夜、万葉の湯では ほぼほぼ寝てない状態
ここで バッチリ睡眠Time!?を



AM 6:00頃 だんだんと空が明るく‥

AM 7:00 今日も快晴



ふふ、日頃の行いって 大切なんだな



さて、顔洗って歯ブラシして 清々しく
朝をむかえる

さあ、今から 沼津港を目指します


駿河湾沼津SAは SAを一般道からも 利用
できる「ふらっとパーク」


9:00 沼津漁港にやって来ました

面した漁港で観光向けの魚市場として知られてる


沼津魚河岸、新鮮な魚介類を楽しめる市場や
飲食店が集まってるエリア‥

観光スポットとしての人気も上々、今日も
朝から多くの人達で賑わってます




静岡県内でも2番目に多い水揚げ量を
誇る漁港でもある

特にアジ、サバ、マグロ、金目鯛などが
豊富に水揚げされてます!
そそ、深海魚の漁獲も多い事で知られ
ているんだな


沼津港深海水族館、日本一深い"湾駿河湾"の深海
生物を展示している水族館があったりする‥

シーラカンスの冷凍標本や 生きた深海
生物を 見ることができますよ


沼津港周辺は 新鮮な魚介を使った海鮮料理や 寿司、
干し物などが楽しめる店で賑わってます


では、沼津港飲食店街の活気溢れる雰囲気を
伝えるべく写真を列挙しますね


















そそ、人気有名店の "丸天" で 朝めしを
食べる予定だったのですが‥

ん‥? お店建替え中のようですな‥

あは、こちらの仮店舗で 営業を
しておりました


もうちょっと散策してから戻って来よ


わっせわっせ






出来てるお店を発見する‥

開店1時間前から すでに9人のお客さん達が店先に‥



丸天を辞めて並んでみるかな?

あはは、丸天からこちらに方向転換‥

ふぅ、開店まで あと20分のところ
まで来たぜ‥

はい、Openでーす!

ぞろぞろと 暖簾をくぐる‥

開店と同時に 店内が一気に満席状態


メニュー

何を頼んで良いのやら わからん‥ てときは‥
おすすめメニューに限るのだ


おすすめ魚河岸定食を注文‥

なんと! 揚げ物に刺身が付いて1,150円


鯵フライ、鰆フライ、いかフライ等‥
おいしそ


ふっくらとした鯵のフライ、揚げたてを噛むと衣の
ザクザク感とジューシーな魚の旨みが広がる

新鮮でさっぱりとした旨みのある
刺身も付いてる


お香付‥

では‥ いただきます


海鮮フライど~~ん



ごちっ!

お店を出ると 店前の行列が更に凄いことに


この行列はいったい⁇なんだかな⁈


にし与さんをあとにする‥ ごちっ!

さて、沼津港入口に位置する観光施設
"沼津みなと新鮮館"へ


館内、駿河湾で水揚げされた新鮮な魚介類や干し物、地元産
の野菜、お茶、わさび、スイーツ店などの店舗が並ぶ

ぶらぶらと館内散策




はい、沼津での〆はいつものこれ‥

ん‥? 券売機ですが PayPay決済どうやるの?
あ!直接お声がけ下さいとの告示が‥
あは、すみませーん、贅沢抹茶ください



てことで‥ 贅沢抹茶ソフト
(σ・∀・)σゲッツ!!

PayPay~♪

どうよ、このおいしそうな 和スイーツ王道
まっしぐら⁉的な 贅沢抹茶


抹茶の持つほろ苦さとソフトクリームの
まろやかな甘さが絶妙にマッチw

香り高い抹茶の風味は贅沢な大人の味わい



さて、ここまで来たからには河津桜

行っちゃいますか



はい、出発



あはは、よくよく考えたら沼津から河津
まで 約50㎞あったりして


天城峠経由、R414で向かいます



ま、観光を楽しみながら行きましょう

てことで浄蓮の滝へ‥

あへへ、時間がないので滝見学はお預け



ここに寄ったからには お決まりの"わさびソフト"!
てか、あわわ 買うお店を間違えたぜ


こちらのわさびソフトじゃなくてさ


(これ、わたしが食べるはめに


そそ、こっち こちらの "生わさびソフト" !!!
これが食べたかったのだ


鬼ピリな「生わさび」のツーンとくる刺激と 甘~い
ソフトとの絶妙なバランスが神な味わい!
この不思議な感覚がクセになるんだな


Nくんも休ませてあげないと‥ ソフト
喰らいながらプチ休憩


わさびの香りがツーンと鼻に‥ この
刺激が美味しさの魅力



15:00 天城超え♪~ 目的地の
静岡県河津町に到着!

早咲で有名な河津の桜

早く感じさせてくれる ここは



河津町発祥、河津桜の原木とされているのが
この桜の木



河津桜は 町指定の天然記念物‥

昭和30年頃、原木が発見され、その後 1974年
に 新種「河津桜」と命名されとのこと‥

開花時期が、1月下旬~3月上旬と早咲き

開花期間もソメイヨシノ等と比べ 長く
楽しめるのが特徴なのだとか


そそ、河津桜の特徴といえば 何といっても この
鮮やかな濃いピンク色した美しさ


さて、河津川沿いに咲き誇る河津桜を
鑑賞しに参りましょう
w
鑑賞しに参りましょう


河津桜の原木から 河津川まで 5分程歩きます‥

途中、こんな手作りストラップが‥

剪定された枝から作った手作りストラップ!
う~ん、¥300とは良心的ですな


河津川沿い通りにやって来ました

約850本の桜の木植えられているそうです

この日の河津桜、まだ 五部咲きといった
ところでしょうか?

あは、ひと足早く春を感じちゃいますかね


通常の桜は約1週間ほどで散ってしまいますが
河津桜は約一か月間咲き続けるのだ‥

桜をより長く楽しめるのって良いですね


名所だけあって 皆さん日本全国から
集まって来ているみたい


海外の方々もたくさん見に来ている様子‥ 多くの
人達に愛される風景を、しばしを鑑賞‥




見事に開花している桜の木もあったり‥

青空にピンク色、早春の絶景 映えてますな


春の訪れを感じさせる桜、素直に美しい‥

まだ寒さ残る季節、咲く桜を見ると
心まで温かくなりますよね


通りには 多くの露店が出店してます

これぞ、春の桜まつりみたいな‥

訪れる人々に様々なグルメを提供しています‥
いか焼き、焼きそばは外せませんね


なかには特産品なども売られてます‥

ふるーつアメ?こんなの見るの
初めてかも?

16:20 河津町をあとにします


そろそろ帰らなければ‥

来た道で帰ります‥

ここ走る度 河津町に来たなと思うのである

そそ、河津七滝ループ橋‥

グルグル回転しながら



猪最中で有名な小戸橋製菓本店まで
やって来ました



その先、月ヶ瀬から 伊豆縦貫道?で帰りますね

正しくは 天城北・修善寺道路経由でってか⁉

わっせわっせ




夕方ともあり、一般道は道が混んでそうだよな

てことで 修善寺有料道路に流入する



起点、天城北道路(大平IC) ~ 終点、
伊豆中央道(修善寺IC)

を 徴収されるんだな



まあ、伊豆縦貫道(無料区間)に直結している
ので便利といえば便利なんだけどね


はい、このまま伊豆縦貫道で 三島市方面へ



わっせわっせ




かねふくめんたいパーク伊豆を通過




わっせわっせ




日が暮れかかって来ちまったぜ


わたしゃ、この辺 助手席で爆睡Time


気が付いたら、山梨県 "道の駅富士吉田"
に 来ていたぜぇい



ここに 富士山の伏流水を汲める水汲み場があるのだ
そそ バナジウムを豊富に含んだ天然水だね

かみさんに水汲むの手伝えと起こされたぜ



眼をこすりながら、馴染みのある地元発祥のスーパーで
ある ベイシア富士吉田店へ寄り買い物する
夕飯、閉店間際の値引弁当狙いでのお立ち寄り‥
だが もうすでに売り場は 空ら々状態


今夜の夕飯はカップうどん

あるミニケトルにあけ ガスバーナーにかけ湯を沸かす
で、名物富士吉田うどん(カップ)を すする

できれば、本物食べたかったし



23:20頃 雁坂トンネル有料道路を通過‥
家には たしかAM1:30頃の到着


有難う御座いました

おしまい
